長野県の中央に位置する諏訪エリアは、美しい自然と歴史ある神社、温泉やグルメなど、家族で楽しめる観光地が充実しています。
本記事では、定番スポットから地元の人だけが知るような穴場スポットまで、幅広くご紹介します。
混雑を避けて、家族でゆったりとした旅を楽しみたい方にぴったりの情報をお届けします。
諏訪観光の魅力!穴場スポットランキング
諏訪には有名な観光地だけでなく、地元の人しか知らないような魅力的な穴場スポットが数多く存在します。
今回はランキング形式で、自然・歴史・グルメを満喫できるスポットを紹介します。
1. 諏訪湖周辺の自然満喫スポット
静かな湖畔でのんびり過ごしたり、ウォーキングやサイクリングを楽しめるスポットが豊富で、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。
春には桜が咲き誇り、夏は涼しい風に包まれながらの散策、秋には湖畔の紅葉が美しく色づき、冬には雪化粧した湖が幻想的な景観を見せます。
湖畔沿いにはベンチや芝生エリアもあり、ピクニックや読書を楽しむのにも最適です。特に家族連れには、「湖畔公園」の遊具エリアや広々とした芝生が人気。
「諏訪湖間欠泉センター」では、自然に湧き上がる温泉から漂う湯けむりを楽しめます、足湯コーナーも併設されているため、観光の合間にリフレッシュできます。
2. 諏訪大社の歴史と参拝体験
信州最古の神社「諏訪大社」は、日本有数の古社として長い歴史と深い信仰を受け継いできた神社です。
四つの境内社(上社本宮・上社前宮・下社秋宮・下社春宮)に分かれており、それぞれが独自の雰囲気と神聖さを持っています。
上社本宮では厳かな雰囲気の中で神殿を見学でき、隣接する神楽殿では伝統的な建築様式を間近に感じることができます。
上社前宮は自然豊かな森の中に位置し、古代祭祀の跡地とされる神聖な空間が広がっています。
下社秋宮は立派な社殿と大きな狛犬が特徴で、荘厳な雰囲気を楽しめます。
下社春宮は春の柔らかな光に包まれた、穏やかで落ち着いた空気の中で参拝ができます。
4つの社を巡ることで、神話の世界や古代信仰に触れる深い旅が楽しめ、参拝だけでなく歴史探訪としても充実した時間を過ごせるおすすめのルートです。
3. 上諏訪のグルメ食べ歩きマップ
地元で人気の飲食店を巡るグルメマップ。名物の「うなぎ小林」や「くらすわ」のレストランで地酒も楽しめます。
家族で楽しむ!諏訪の穴場観光地
家族旅行にぴったりな、混雑を避けてのんびり過ごせる穴場スポットをご紹介。歴史から自然体験まで、幅広いジャンルを網羅しています。
1. 万治の石仏の歴史を学ぼう
不思議な表情を持つ万治の石仏は、そのユニークな姿と歴史的背景から子どもたちにも大人気です。
石仏の頭を優しくなでながら願い事を唱えると叶うといわれており、家族連れやカップルの間でも密かなパワースポットとして注目されています。
高さ約2メートルのこの石仏は江戸時代初期に建立されたとされ、今もなお多くの人々の祈りを受け止めています。
周囲には解説板も設置されており、歴史的な背景を知ることでさらに興味深く観賞することができます。
また、周囲には自然が広がり、石仏を訪れるついでにのんびりとした散策を楽しむことも可能です。
近くには「諏訪大社下社春宮」があり、石仏とあわせて訪れることで、諏訪ならではの歴史と文化に触れることができます。
2. 足湯スポットで癒しタイム
無料で楽しめる足湯施設が点在しており、「間欠泉 足湯」や「上諏訪駅構内足湯」などが観光客に人気のスポットです。
「間欠泉 足湯」は、諏訪湖間欠泉センターのそばにあり、湯けむりを間近に感じながら開放的な景色を楽しむことができます。
「上諏訪駅構内足湯」は、駅直結の便利な立地で、電車の待ち時間にも気軽に立ち寄れる点が魅力です。
どの施設も清潔に保たれており、子ども連れでも安心して利用できます。観光や散策で歩き疲れた足を癒しながら、旅のひとときをゆっくりと過ごせるのが足湯の魅力です。
3. 富士見高原の絶景スポット
「富士見高原リゾート」では、標高の高い場所からの雄大な眺望が広がり、訪れる人の心を癒してくれます。
施設内には四季折々の花が咲く「花の里」や、アルプスの山々と富士山を一望できる「展望台」もあり、自然を満喫できる魅力的なスポットです。
中でも特に人気なのが、標高約1,400メートルの高地まで一気に登れる「天空の遊覧カート」。
約2kmの林道を静かに進む電動カートに乗って、森林浴を楽しみながら登っていくと、頂上には大パノラマが広がっています。
晴れた日には富士山や八ヶ岳、南アルプスまで見渡せ、絶好の撮影ポイントとしても人気です。
また、リゾート内にはレストランやカフェも併設されており、地元食材を使った料理を味わいながらゆったりと過ごすこともできます。
諏訪湖の観光体験を満喫する方法
諏訪湖を最大限に楽しむための体験型アクティビティをご紹介。湖の魅力を全身で味わえます。
1. 湖上アクティビティの種類
諏訪湖半ではカヤックが体験可能で、初心者から経験者まで安心して楽しめるレンタルサービスが充実しています。
特に「諏訪湖マリーナ」では、ボートやカヤックのレンタルに加えて、インストラクター付きのアクティビティ体験も提供しており、家族連れやグループでの参加にも最適です。
また、SUP(スタンドアップパドルボード)などの新しいウォーターアクティビティも人気で、夏には多くの人でにぎわいます。
さらに、湖畔のカフェや休憩スペースも併設されているため、水辺で遊んだ後にゆったりとした時間を過ごすことも可能です。
自然の風を感じながら湖上で過ごすひとときは、諏訪観光ならではの魅力となっています。
2. 遊覧船でのリフレッシュ
「諏訪湖遊覧船スターマイン号」は、かつて親しまれていた竜宮丸の老朽化に伴って新たに建造された最新型の遊覧船です。
斬新なたデザインが特徴で、子どもたちや観光客の記念撮影スポットとしても人気を集めています。
船内には広々とした座席スペースが設けられており、快適なクルーズを楽しむことができます。
また、デッキからは360度のパノラマビューが広がり、春には湖畔の桜、夏は花火大会、秋には紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに異なる諏訪湖の魅力を存分に味わえます。
特に朝や夕方の時間帯に乗船すると、幻想的な光景に包まれながらの贅沢な時間を体験できます。
3. 岩波での美術鑑賞
「北澤美術館」では、アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸作家エミール・ガレの繊細で幻想的な作品を中心に、19世紀末から20世紀初頭のガラス工芸の名品が多数展示されています。
その他にもドーム兄弟やラリックといった有名作家の作品も鑑賞できるほか、国内の現代作家による企画展示も行われており、時期によって新たな魅力に出会えるのもポイントです。
展示室は落ち着いた雰囲気で構成されており、ゆっくりと作品と向き合える空間設計となっています。
また、美術館内にはミュージアムショップやカフェも併設されており、アート鑑賞後にゆったりとくつろぐことができます。
芸術に触れる静かな時間を求める方には、まさに理想的な場所です。
上諏訪温泉でのリラックス体験
疲れた体を癒すのにぴったりな上諏訪温泉。家族みんなで楽しめる施設や、絶景を望める露天風呂をご紹介。
1. 日帰り温泉のおすすめ施設
「片倉館」は大理石造りの千人風呂が有名な温泉施設で、1928年に建てられた歴史的建造物としても高く評価されています。
その名の通り、広々とした浴場には同時に100人が入浴できるほどのスペースがあり、深さ約1.1メートルの浴槽は立って入る独特のスタイルが特徴です。
大正から昭和初期の趣を感じさせる建物は、国の登録有形文化財にも指定されており、重厚な雰囲気が訪れる人々を魅了します。
ステンドグラスやクラシックな内装も見どころで、建築や歴史好きにもたまらないスポットです。
観光の途中で立ち寄って、ゆったりと湯に浸かりながら過去に思いを馳せる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2. 露天風呂からの絶景
「ホテル紅や」や「RAKO華乃井ホテル」などでは、諏訪湖を望む絶景露天風呂が楽しめます。
ホテル紅やでは、最上階に設けられた展望露天風呂から諏訪湖を一望でき、朝日や夕焼けの美しい光景が旅の疲れを癒してくれます。
一方、RAKO華乃井ホテルの露天風呂では、天然温泉に浸かりながら、四季折々の湖と山々のコントラストを楽しむことができます。
特に秋の紅葉シーズンや冬の雪景色の時期は格別で、訪れる人に感動を与えます。
また、両ホテルともにスパ施設やリラクゼーションルームも充実しており、心身ともにリフレッシュできる極上のひとときを過ごすことができます。
諏訪の楽しみ方!季節ごとのイベント
四季の魅力が詰まった諏訪のイベントをご紹介。家族で参加できる季節の風物詩をお楽しみください。
1. 花火大会と観光
「諏訪湖花火大会」は春・夏・秋にそれぞれ開催される諏訪地域を代表する一大イベントで、全国から多くの観光客が訪れる人気行事です。
夏の本大会は特に規模が大きく、約40,000発の花火が夜空を彩り、湖面に映る光とのコントラストが幻想的な雰囲気を演出します。
春には、個性豊かな創作花火が観客を楽しませ、夏には音楽とシンクロする幻想的な花火ショーが行われます。
湖畔の芝生エリアや特設観覧席からゆったりと鑑賞でき、湖を中心に花火が打ち上がるため、360度どの角度からも迫力のある光景が楽しめます。
また、周辺には屋台やイベントブースも多数出店しており、家族連れでも一日中楽しめるのが魅力です。
2. 夏のアウトドアアクティビティ
「霧ヶ峰高原」でのハイキングは自然観察の夏におすすめのアクティビティで、家族でのんびりとした一日を過ごすには最適な場所です。
標高1,600メートル以上の高原は涼しく、夏でも快適に歩くことができ、木々の緑と草原に咲く高山植物の美しさが広がっています。
代表的なコースには「車山肩から車山山頂」へのルートがあり、初心者でも登りやすく眺望も抜群です。
途中には野鳥のさえずりが聞こえる静かな林道や、風に揺れるニッコウキスゲの群生地などがあり、子どもたちにも楽しい自然学習の機会となります。
また、霧ヶ峰自然保護センターでは動植物の解説や展示もあり、知識を深めながらの散策も楽しめます。
3. 秋の紅葉を楽しむ名所
「高ボッチ高原」や「立石公園」では、見事な紅葉と諏訪湖の景色が一望できる絶景ポイントとして知られており、特に秋の訪れとともに多くの観光客や写真愛好家が訪れます。
「高ボッチ高原」からは、条件が良ければ富士山や松本平、北アルプスまで見渡せる壮大なパノラマが広がり、赤や黄色に染まった木々が織りなす風景は圧巻です。
一方、「立石公園」はアクセスの良さもあり、湖と街並みが調和する景色が楽しめるのが魅力。
夜景スポットとしても知られ、日中だけでなく夕方や夜の撮影にもおすすめです。
どちらのスポットも展望台や駐車場が整備されており、家族連れでも安心して訪れることができるため、秋の諏訪観光には欠かせない名所です。
おしゃれな観光スポットと店舗紹介
観光の合間に立ち寄りたい、おしゃれな体験や店舗をご紹介。家族の記念になるひとときを過ごせます。
1. ガラス工芸体験ができる工房
「SUWAガラスの里」では、吹きガラスやサンドブラスト体験が可能。オリジナル作品を作って旅の思い出に。
2. 地元食材を使ったグルメレストラン
「くらすわ」では、信州産の食材をふんだんに使った洋食ランチが楽しめます。
地元の新鮮な野菜やお肉、チーズを取り入れたメニューは見た目も味も満足度が高く、季節ごとの旬の食材を活かした限定メニューも好評です。
広々とした店内は明るく開放感があり、ファミリー層にも人気。
さらに、併設されたお土産コーナーも充実しており、信州産のジャムやお菓子、地酒、クラフト商品など、ここでしか手に入らないアイテムが揃っています。
試食コーナーもあるため、気軽に味を確かめてから購入できるのも魅力のひとつです。
3. SNS映えするスポットで記念撮影
「片倉館」や「諏訪湖間欠泉センター」のレトロ建築、「立石公園」の高台からの眺めは絶好の撮影スポットです。
子供と一緒に楽しむ諏訪の穴場
小さな子どもがいても安心して楽しめるスポットをご紹介。学びと遊びが両立できる場所を集めました。
1. 自然体験ができる公園
「蓼の海公園」や「大見山展望台」では、自然と触れ合いながらのびのびと遊ぶことができます。
「蓼の海公園」は、広々とした芝生広場と遊具があり、家族連れに人気のスポットです。
池の周りには散策路が整備されており、四季折々の自然を楽しみながらのんびりと歩くことができます。
春には桜、秋には紅葉が美しく、公園内でピクニックをする家族の姿も多く見られます。
一方、「大見山展望台」からは諏訪湖や南アルプス、八ヶ岳まで見渡せる雄大なパノラマが広がり、晴れた日には絶好の撮影スポットとしても知られています。
近隣には森林の中を歩けるトレッキングコースも整備されており、子どもたちが自然の中で探検気分を味わえるのも魅力です。
2. いちご摘み体験
「諏訪湖いちご園」では、冬から春にかけていちご狩りが体験できます。
ビニールハウス内は天候に左右されず快適に過ごせるため、小さな子ども連れでも安心して楽しめる環境が整っています。
園内では30分間の食べ放題プランが用意されており、真っ赤に熟した甘くてジューシーないちごを好きなだけ味わうことができます。
また、いちごの品種も複数栽培されており、味や食感の違いを比べるのも楽しみの一つです。
摘み取ったいちごはその場で食べるのはもちろん、持ち帰り用にパック詰めして購入することも可能です。
施設内には休憩スペースや直売所もあり、自家製ジャムやスイーツの販売も行われていて、お土産選びにもぴったりです。
3. ミュージアムでの学び
「諏訪市博物館」や「おんばしら館よいさ」では、地域の歴史や祭り文化を学びながら楽しく過ごせます。
「諏訪市博物館」では、諏訪地方に伝わる風習や信仰、古代から続く生活文化を、実物資料や模型を通じてわかりやすく紹介しており、子ども向けの解説パネルや体験型展示も充実しています。
特に、諏訪大社や御柱祭に関する展示コーナーは大迫力で、家族全員が興味を持って見学できます。
下諏訪町の「おんばしら館よいさ」は、御柱祭の実際の木材や神事の様子を体感できる展示施設で、大型スクリーンによる映像演出や、御柱に乗っているような感覚を味わえる体験コーナーも魅力的です。
どちらの施設も雨の日でも安心して訪れることができ、学びと遊びを兼ね備えたスポットとしておすすめです。
アクセス便利!諏訪の観光スポット
アクセスが便利な場所を中心に、観光をスムーズに楽しむための情報をご紹介。
1. JR上諏訪駅からのアクセス
主要スポットへのアクセスが便利なJR上諏訪駅。駅周辺には「上諏訪温泉」や「くらすわ」など見どころが集中しています。
2. 車で巡る観光プラン
レンタカーで「富士見高原リゾート」や「霧ヶ峰高原」、「北澤美術館」などを巡るコースがおすすめ。
3. 駐車場完備のスポット一覧
「諏訪湖畔駐車場」や「片倉館前駐車場」など、観光スポット周辺には多数の無料・有料駐車場があります。
諏訪の隠れた魅力と歴史
歴史と文化が息づく諏訪の深い魅力を掘り下げてご紹介。知れば知るほど好きになるスポットばかりです。
1. 重要文化財の見どころ
八島ケ原湿原内に存在する鎌倉時代の遺跡「旧御射山遺跡」や「諏訪大社上社本宮の神楽殿」など、国の重要文化財に指定された貴重な建築や遺跡が点在しています。
「旧御射山遺跡」は古代の祭祀跡とされ、当時の人々の信仰や生活を垣間見ることができる貴重な遺構です。
現地には解説板が整備されており、散策しながら歴史の息吹を感じることができます。
「諏訪大社上社本宮の神楽殿」は、荘厳な造りと繊細な木工細工が魅力で、重要文化財としての価値の高さを誇ります。
神楽殿では年中行事や神事が執り行われ、伝統を今に伝える場でもあります。
これらの文化財を巡ることで、諏訪が持つ深い歴史と精神文化を体感でき、旅に一層の深みを与えてくれます。
2. 諏訪神社の信仰と文化
「諏訪大社」は、御柱祭を中心にした独特の信仰文化で知られ、神事の歴史を学ぶことができます。
3. 地元の伝統と現代アートの融合
「原田泰治美術館」や「下諏訪宿本陣岩波家」では、地元文化と現代アートが融合した展示が楽しめます。
「原田泰治美術館」では、長野県出身の画家・原田泰治氏の素朴で温かみのある作品が数多く展示されており、日本の原風景や人々の暮らしを色彩豊かに表現した作品群が訪れる人々の心を癒してくれます。
館内はバリアフリー設計で、子どもからお年寄りまで安心して鑑賞できる配慮がされています。
一方、「下諏訪宿本陣岩波家」は、江戸時代に諏訪を訪れた大名や役人が宿泊した由緒ある建物で、現代ではその歴史的価値を活かしながらアートや文化イベントの会場としても活用されています。
館内では伝統的な建築様式をそのままに、地元作家による現代アートの展示やワークショップが定期的に開催されており、古き良き時代と現代文化が交差する魅力的な空間となっています。
まとめ
諏訪には自然、歴史、グルメ、アート、温泉と、家族みんなで楽しめる魅力的な観光スポットがたくさんあります。
混雑を避けながら、ゆったりとした時間を過ごせる穴場スポットも豊富で、子どもから大人まで満足できる旅になること間違いなしです。
今回ご紹介したエリアや施設を参考に、ぜひ家族で諏訪の奥深い魅力を体感してみてください。