諏訪湖周辺で食べ歩きを楽しみたい方へ。信州の自然に囲まれたこのエリアには、味噌ソフトや黒うどん、手打ちそばなど、ここでしか味わえないグルメが盛りだくさん。
この記事では、諏訪湖の食べ歩きスポットからご当地グルメ、観光と組み合わせて楽しめるルート、さらには穴場まで、たっぷりご紹介します。
どこを回ればいいのか迷っている方や、混雑を避けるコツ、食べ歩きのマナーまで、知っておくと旅がもっと楽しくなる情報が満載!
諏訪湖での1日を、最高に美味しく、心地よく過ごすために。ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
諏訪湖周辺の食べ歩きスポット5選
諏訪湖周辺の食べ歩きスポット5選についてご紹介します。
それでは、順番に見ていきましょう〜!
①タケヤ味噌会館で味噌ソフトを味わう
諏訪湖の食べ歩きスポットとして真っ先に名前があがるのが「タケヤ味噌会館」です。
ここでは味噌の魅力をたっぷり体感できる施設になっていて、なんと味噌ソフトクリームが名物なんです!
ほんのり甘じょっぱくてクセになる味わいで、味噌の香ばしさとバニラのクリーミーさが絶妙にマッチしてて、まさに“和スイーツ”って感じですよ~!
入館は無料で、味噌汁の試飲コーナーなんかもあってお得感満載なのが嬉しいところ。
中では味噌の歴史や製造過程も学べるので、グルメだけじゃなくプチ社会科見学気分で楽しめます。
諏訪湖周辺に来たなら、絶対立ち寄って損なしの一軒です!
②くらすわでおしゃれに地元グルメを楽しむ
「くらすわ」は、諏訪湖ほとりにあるおしゃれスポットで、カフェやベーカリー、レストラン、ショップが一体になった複合施設です。
地元の信州産食材をふんだんに使ったランチプレートや、おしゃれなスイーツ、パンなどが充実しています。
テイクアウトメニューも多く、信州ハムを使ったサンドイッチや季節の果物を使ったスムージーなんかは、湖畔で食べ歩きするのにぴったり!
店内も広くて開放感があるので、ちょっと休憩するのにもおすすめです。
「映えるグルメ」が多いので、インスタやSNS好きな人は絶対にハマるはずですよ〜!
③黒うどん山長で珍しいうどんを堪能
ちょっと変わり種のグルメを狙うなら「黒うどん 山長」もぜひチェックを。
ここの特徴はなんといっても、見た目が真っ黒な“黒うどん”!
イカ墨ではなく、地元で昔から伝わる“焙煎麦”を練り込んだうどんで、香ばしさが際立っているんです。
味はしっかりコシがあって、もちもち感もあり、食感がクセになります。
つけ汁や天ぷらとの相性も抜群なので、写真で見てビックリしながらも食べると納得の美味しさですよ。
普通のうどんに飽きてきたあなたにこそ試してほしい一品です!
④そばごころ小坂で本格信州そば
信州といえばやっぱりそば!という方におすすめなのが「そばごころ小坂」です。
上諏訪駅から徒歩圏内にあり、地元民にも観光客にも愛されている人気店です。
ここでは手打ちの十割そばが味わえます。
のど越しがよくて香りも高く、つゆとのバランスも絶妙!
天ぷらとのセットも人気で、季節の野菜や山菜を使った天ぷらはさっくり揚がっていて絶品なんです。
落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりと本格そばを楽しんでみてくださいね〜!
⑤和菓子屋やベーカリーも見逃せない
諏訪湖周辺の食べ歩きは、和菓子屋さんやパン屋さんも見逃せません!
たとえば、「新鶴本店」の塩羊羹は地元でも大人気で、ちょっとしたお土産にもぴったり。
また、「太養パン店」では、地元霧ヶ峰高原の伏流水を使ったパンがズラリ。
サバサンドや野沢菜入りパンなど、ご当地感満載の惣菜パンがそろっていて、つい色々と食べ歩きしたくなっちゃいます。
焼きたてパンの香りに誘われて、ついつい買いすぎ注意ですよ〜笑。
歩き疲れた時に、ちょっと甘いものや軽食が欲しくなったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
食べ歩きがもっと楽しくなるコツ5つ
食べ歩きがもっと楽しくなるコツ5つをご紹介します。
- ①歩きやすい靴と両手の空くバッグがベスト
- ②午前中スタートで混雑回避&品切れ防止
- ③お店の場所と定休日を事前にリサーチ
- ④観光とグルメを組み合わせると満足度UP
- ⑤シェアしながら色々食べるのがおすすめ
それでは、1つずつチェックしていきましょう!
①歩きやすい靴と両手の空くバッグがベスト
諏訪湖周辺は、湖畔沿いの遊歩道が整備されていて、散歩しながらの食べ歩きが最高です。
でも、意外と距離があるので、ヒールや革靴だと足が痛くなっちゃうことも……。
スニーカーなど歩きやすい靴を選ぶだけで、かなり快適に過ごせますよ!
また、両手が空くリュックやショルダーバッグもおすすめ。
食べ歩きって片手で食べて、もう片方でスマホ撮影とか、けっこう手がふさがるんですよね〜。
「軽装・両手フリー」が食べ歩きの正解コーデです!
②午前中スタートで混雑回避&品切れ防止
人気のお店は、午後になると行列ができたり、商品が売り切れになったりすることも多いんです。
特に土日祝日や連休時期は、お昼頃から急に人が増えるので注意!
ゆっくり満喫したいなら、10時〜11時くらいには食べ歩きをスタートするのがベストです。
朝の澄んだ空気の中で湖畔を歩きながら、美味しいものを食べるのって、すっごく気持ちいいんですよ〜。
「早起きは三文の得」ってまさにこのことです!
③お店の場所と定休日を事前にリサーチ
諏訪湖周辺のお店は、観光地とはいえ平日や冬季はお休みのところも結構あるんです。
「行きたかった店が閉まってた…」なんてガッカリを避けるために、事前に営業日と営業時間はチェックしておきましょう!
Googleマップで「お気に入り登録」しておくと、当日迷わずに行けるのでおすすめです。
また、食べ歩きルートを軽く想定しておくと、無駄なくスムーズに楽しめますよ!
ちょっとした下調べが、旅の充実度をぐっと上げてくれます〜。
④観光とグルメを組み合わせると満足度UP
せっかく諏訪湖まで来たなら、グルメだけじゃなく観光も合わせて楽しみたいですよね!
たとえば、午前中に諏訪大社で参拝して、帰り道にくらすわでランチする…なんてルートも最高です。
他にも、片倉館の千人風呂に入ってから甘いものを食べたり、立石公園で景色を楽しんだ後にそばを食べたり。
観光とグルメ、両方楽しめるのが諏訪湖食べ歩きの魅力なんですよね〜!
「どっちも欲張りたい派」にはぴったりなエリアです。
⑤シェアしながら色々食べるのがおすすめ
食べ歩きの醍醐味って、いろんなものを少しずつ味わえるところですよね!
だから、友達や家族とシェアしながら色々食べるのが一番楽しいんです。
「これ一口ちょうだい!」とか、「半分こしよ〜」みたいなやりとりも、旅の思い出になります。
もちろん1人でも楽しめますが、できれば2人以上だとボリュームも調整しやすくてベスト!
お腹も心も満たされる、幸せな食べ歩きになりますよ〜♪
諏訪湖周辺で味わいたいご当地グルメ5選
諏訪湖周辺で味わいたいご当地グルメ6選をご紹介します。
それでは、それぞれの魅力を見ていきましょう!
①信州そばは外せない名物
長野といえば「信州そば」はもう定番中の定番!
諏訪エリアにも、手打ちの本格そばを楽しめるお店がたくさんあります。
特に十割そばは、香りが豊かでのど越しも最高なんですよね〜。
冷たいざるそばや、あったかいかけそば、季節の天ぷらとセットで楽しめば、もうお腹も心も大満足!
駅近くにも名店が多いので、電車旅の人でも立ち寄りやすいのも嬉しいポイントです。
「とりあえずそばは食べなきゃ始まらない!」って気持ち、わかりますよね笑。
②老舗のうなぎ料理で贅沢気分
実は、諏訪は“うなぎの名店”が多いエリアでもあるんです。
諏訪湖で昔からうなぎ漁が行われていた名残もあり、伝統的な調理法で提供してくれるお店がたくさんあります。
ふっくらした蒲焼き、香ばしいタレ、そして口の中でとろけるような柔らかさ…もうたまりません。
ランチにちょっと贅沢したいな~ってときには、迷わずうなぎを選びましょう!
人気店は行列必至なので、開店と同時に行くのがコツですよ〜!
③味噌料理は地元ならではの深み
長野といえば“味噌”の文化も忘れちゃいけません。
諏訪には「タケヤ味噌」など、地元の味噌蔵があるくらい、味噌の歴史が深いエリアなんです。
そんな味噌を使ったラーメンや味噌煮込み、味噌天丼など、温かくてホッとするグルメが盛りだくさん!
とくに寒い季節には、味噌ラーメンが身体にしみるんですよ〜。
風味がしっかりしてるから、ご飯との相性もバッチリ。お酒のつまみにもなります!
④ご当地ソフトクリームで食後の〆
食べ歩きのラストにピッタリなのが「ご当地ソフトクリーム」!
味噌ソフト、シャインマスカットソフト、イナゴソフトなど、諏訪ならではのフレーバーが豊富です。
ちょっと珍しい味も多いので、旅の思い出にぴったりだし、写真映えも最高!
諏訪湖のベンチで湖を眺めながら食べるソフト、最高のひとときですよ〜。
「デザートは別腹派」のあなた、ぜひチェックしてみてくださいね!
⑥地酒×おつまみセットは大人の楽しみ
そして大人の食べ歩きに欠かせないのが「地酒」!
諏訪には「舞姫」「麗人」「本金」など、歴史ある酒蔵が点在していて、どれも個性豊かな味わいです。
地酒と一緒に楽しめる「味噌漬けチーズ」や「野沢菜漬け」などのおつまみセットもあるので、ちょっと一杯…なんて気分にも◎
お酒好きな方は、ぜひ酒蔵巡りと合わせて楽しんでみてください。
お土産にも喜ばれること間違いなしですよ〜!
諏訪湖観光と一緒に立ち寄りたいスポット5選
諏訪湖観光と一緒に立ち寄りたいスポット5選をご紹介します。
それぞれのスポットで、観光とグルメを一緒に楽しんじゃいましょう!
①諏訪大社でご利益祈願
諏訪観光の王道といえば「諏訪大社」。
全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で、上社と下社、春宮と秋宮の4つのお社から構成されています。
それぞれの社殿には独特の雰囲気があり、特に御柱祭(おんばしらさい)の舞台としても有名ですね。
「開運」「縁結び」「勝負運」など多くのご利益があるといわれ、参拝者が後を絶ちません。
各所にあるおみくじやお守りも魅力的で、ちょっとした散策と心のリセットにぴったりです。
参拝前後に近くの茶屋で甘酒や団子をいただくのもおすすめですよ〜!
②片倉館の千人風呂でひと休み
食べ歩きや観光で歩き疲れたら、「片倉館(かたくらかん)」の温泉でのんびりするのはいかがでしょうか?
昭和初期に建てられた洋風のレトロ建築で、国の重要文化財にも指定されているんです。
中でも「千人風呂」と呼ばれる大浴場は、広々とした湯船に天然温泉がたっぷり!
浴場の底には丸石が敷かれていて、足ツボを刺激してくれるので、歩いた足にもじんわり効きます〜。
建物の雰囲気も抜群なので、タイムスリップ気分で入浴できますよ!
③立石公園で絶景&写真映え
「立石公園」は、標高934mの場所にある高台の公園で、諏訪湖とその周辺の街並みを一望できます。
とにかく絶景!の一言で、特に夕暮れ時の景色は、息を呑むほど美しいです。
映画やドラマのロケ地にも使われたことがあるほど、ビジュアル映えするスポットとして人気です。
SNS好きなら絶対に押さえておきたいポイントですね。
ベンチでゆっくり座りながら、買ったスイーツや飲み物を楽しむのも最高ですよ〜!
④諏訪湖遊覧船で湖上クルーズ
せっかく諏訪湖に来たなら、「湖を眺める」だけじゃもったいない!
「諏訪湖遊覧船」に乗って、湖の上からの景色を楽しんでみてはいかがでしょう?
遊覧船は約30分〜40分のコースで、湖上から見る山並みや町並みはとっても爽快です。
カモメが近くまで飛んできたりして、子ども連れにも大人気。
湖風を感じながらのんびり過ごす時間は、旅のアクセントとしてぴったりですよ!
⑤ガラスの里で体験とお土産探し
「SUWAガラスの里」は、ガラス工芸品のミュージアムや体験工房、お土産ショップがそろった複合施設です。
ここでは、ガラス吹きやサンドブラストといった手作り体験ができて、自分だけのオリジナル作品を作れるのが魅力!
世界中のガラス製品が集められたミュージアムもあって、見るだけでも楽しめます。
おしゃれでセンスのいいガラスアイテムがいっぱいなので、お土産やプレゼント選びにもぴったりですよ。
体験後にカフェで一息つくのも、旅の良い思い出になりますね〜!
諏訪湖で食べ歩きする際の注意点とマナー
諏訪湖で食べ歩きする際の注意点とマナーをご紹介します。
楽しく、気持ちよく食べ歩きを満喫するためにも、ぜひ意識してみてくださいね。
①ゴミは必ず持ち帰るか設置ゴミ箱へ
観光地での食べ歩きで一番気をつけたいのが「ゴミ問題」です。
諏訪湖周辺では、美しい湖畔の景観を守るために「ゴミは持ち帰り」が基本とされています。
もちろん、お店の前にゴミ箱が設置されている場合は使ってOKですが、そうでない場所でのポイ捨ては絶対NG!
食べ歩き用に小さめのビニール袋を持ち歩くと、いざというときに便利ですよ〜。
次に訪れる人のためにも、自然とマナーを守って気持ちよく過ごしたいですね!
②歩き食べは人通りの少ない場所で
「歩きながら食べる」のは食べ歩きの醍醐味ですが、場所によっては注意が必要です。
特に土日や連休など、観光客が多い時期は湖畔の遊歩道も混み合います。
人とぶつかって食べ物を落としたり、服を汚してしまうトラブルも…。
できれば人が少ないベンチエリアや公園で立ち止まって食べるのが安心でおすすめです。
景色も楽しめるし、リラックスして味わえるので一石二鳥ですよ♪
③ペット連れの場合は入店可か要確認
ペットと一緒に旅を楽しむ人も多いですが、すべてのお店がペットOKというわけではありません。
とくに飲食店やカフェは、「テラス席のみ可」「キャリーバッグならOK」など条件が異なることも。
事前にホームページやGoogleマップの口コミでチェックしておくとスムーズです。
最近はペット同伴OKのおしゃれカフェも増えてきているので、情報を探すのも楽しみのひとつですね!
マナーを守って、愛犬と一緒に諏訪湖グルメ旅を満喫しましょう!
④季節・天候・営業時間のチェックを忘れずに
諏訪湖周辺は四季折々の景色が楽しめる場所ですが、気候によっては食べ歩きの快適さが大きく変わります。
冬はかなり冷え込みますし、夏は日差しが強いので服装や体調管理も大事です!
また、お店によっては「冬季休業」や「平日定休」などがあるため、訪れる前に営業状況を確認するのが安心です。
急な天候変化に備えて、折りたたみ傘や羽織れる上着を持っていくと安心ですよ〜。
準備ひとつで旅の満足度がぐっとアップするので、ぜひお忘れなく!
地元民もおすすめ!穴場グルメスポット5選
地元民もおすすめする、ちょっと通な穴場グルメスポットを5つご紹介します。
「観光地の定番は行き尽くした!」というあなたにこそ、訪れてほしいお店ばかりです♪
①やまさや民芸食事処の家庭的料理
諏訪大社上社の近くの「やまさや」は、地元の人にも親しまれている民芸調の落ち着いた食事処。
店内は昔ながらの雰囲気で、畳席や囲炉裏風のテーブルなど、どこか懐かしさを感じられます。
メニューは味噌煮込みうどん、山菜定食、五平餅など、信州の家庭の味が中心。
観光客よりも地元の常連さんが多いので、アットホームな空気の中でゆっくりと食事が楽しめます。
まるで実家に帰ったような、そんな安心感が魅力ですよ〜。
②イール亭おおいしのうなぎは穴場的存在
うなぎで有名な諏訪エリアの中でも、地元でじわじわ人気を集めているのが上諏訪駅前から小路に入った「イール亭おおいし」。
観光客向けの大型店ではなく、こじんまりとした落ち着いたお店です。
蒸す代わりに温泉に漬して丁寧に焼かれた温泉うなぎは、香ばしさが抜群で、タレの味も甘すぎず絶妙なバランス。
「ここが一番おいしい」と言う地元ファンも多く、まさに“知る人ぞ知る”名店です。
ゆっくりと贅沢な時間を過ごしたい大人にぴったりのお店ですね!
③八洲本店の手打ちそばに感動
そば好きならぜひ訪れてほしいのが諏訪湖半の近くの「八洲本店(やしまほんてん)」です。
老舗ならではの味わいと落ち着いた雰囲気で、地元のそば通も通うお店。
手打ちそばは香り高く、コシのある細めの麺が特徴で、冷たいざるそばが特に人気です。
天ぷらも衣が薄くサクッとしていて、そばの風味を引き立ててくれます。
地元野菜の天ぷらも絶品なので、そばとセットでぜひ味わってみてください!
④田毎庵は本当に“ちっぽけ”だけど絶品
諏訪市中洲地籍で駐車場は広くあります「日本一ちっぽけなそば処」として知られる「田毎庵(たごとあん)」。
夏には北海道産の石臼挽きのそば粉を用い、冬には県内で仕入れた玄そばを石臼で挽いて手打ちした二八そばをご提供しています。
つゆは厳選した鰹節を店内で蒸してから削り、風味と香りのバランスを重視しています。出てくるそばのクオリティは驚くほど高いです。
十割そばのしっかりとした風味と、手間暇かけたつゆの味に感動する人続出!
⑤Kanonの野菜カフェランチでほっと一息
最後に紹介するのは、地元産の野菜をふんだんに使ったヘルシーなランチが楽しめる「Kanon(カノン)角上魚類諏訪店内」。
「野菜ソムリエ」が手がけるおしゃれカフェで、女子旅や健康志向の方にも人気があります。
ワンプレートランチには、季節の野菜のグリルや地元豆腐を使った惣菜などがずらり!
見た目もキレイで、味もやさしく、体が喜ぶランチタイムが過ごせます。
デザートやドリンクも種類豊富なので、食後のティータイムにもぴったりです♪
食べ歩きだけじゃもったいない!諏訪湖の楽しみ方
食べ歩きだけじゃもったいない、諏訪湖の楽しみ方をご紹介します。
食べるだけじゃなく、心も体も満たされる体験がたくさんありますよ〜!
①のんびり湖畔をお散歩しよう
諏訪湖の一番の魅力といえば、やっぱりその「湖畔の癒し空間」です。
湖をぐるっと囲むように整備された遊歩道は、ジョギングや散歩にぴったり!
食べ歩きの合間に少し歩くだけでも、風が心地よくてリフレッシュできますよ。
特に夕暮れ時の湖畔は、オレンジ色の空が水面に映って、本当に幻想的。
のんびりとベンチに座って湖を眺めるだけで、「来てよかったな〜」ってしみじみ思える場所です。
②季節ごとのイベントも楽しみの一つ
諏訪湖では季節ごとにさまざまなイベントが開催されます。
夏の「諏訪湖祭湖上花火大会」は全国的にも有名で、湖上から打ち上がる花火は圧巻の美しさ!
春には桜、秋は紅葉、冬はイルミネーションなど、どの季節も見どころが満載です。
イベントに合わせて旅行を計画すると、より特別な思い出が作れますよ〜!
公式観光サイトなどでスケジュールをチェックしておくと◎です。
③絶景グルメフォトをSNSでシェア
諏訪湖エリアには、写真映えするスポットが本当にたくさんあります!
たとえば、立石公園からのパノラマビュー、湖畔ベンチでのソフトクリーム、神社の鳥居越しの風景など。
そこにご当地グルメをプラスすると、SNS映え間違いなしの1枚が撮れますよ♪
「#諏訪湖グルメ」で検索すると、いろんなアイデアが見つかるので参考にしてみてください。
旅行の記録にもなって、あとで見返すとほっこりするんですよね〜!
④夜は温泉と地酒で癒される
諏訪湖観光の締めくくりは、やっぱり温泉と地酒で決まりです!
諏訪エリアには多くの温泉宿や日帰り温泉施設があり、「上諏訪温泉」は美肌効果でも人気です。
歩き疲れた体をゆったりと癒してくれる温泉に浸かれば、もう極楽気分…!
お風呂上がりには、信州地酒を片手にゆっくり夜を楽しんでください。
食べ歩きの余韻に浸りながら、温泉&酒のコンボで最高の一日を締めくくれますよ〜♪
まとめ|諏訪湖周辺 食べ歩きで旅の満足度アップ!
諏訪湖周辺の食べ歩きは、ただ美味しいだけじゃなく、地域の歴史や文化、そして自然を感じられる魅力がたっぷり詰まっています。
信州そばや味噌を使った料理、ここでしか味わえないソフトクリームやスイーツなど、どれも心に残る一品ばかり。
湖畔の絶景や温泉との組み合わせで、心も体もリフレッシュできる旅になりますよ。
旅の満足度をグッと高めてくれる「食べ歩き」は、諏訪湖観光のマスト体験です!
訪れる季節や時間帯によって表情を変えるこのエリアを、何度でも楽しんでくださいね。
▼関連情報・参考リンク: