長野県諏訪市で人気の観光体験といえば、やっぱり「諏訪湖いちご園」のいちご狩り!
この記事では、章姫や紅ほっぺなど甘くて美味しいいちごが30分間食べ放題の魅力や、バリアフリー対応がすごい施設の工夫、お得な料金情報、アクセス・予約方法、さらにいちご狩りを100倍楽しむためのコツまで、まるごと詳しくお伝えします。
「どの時期が安いの?」「子ども連れでも大丈夫?」そんな疑問もこの記事でバッチリ解決できますよ!
家族やカップルで、最高に甘い思い出を作りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
諏訪でいちご狩りを楽しむ魅力5選

諏訪でいちご狩りを楽しむ魅力5選についてご紹介します。
それでは、ひとつずつ魅力を深掘りしていきますね!
①章姫や紅ほっぺが食べ放題
諏訪湖いちご園で楽しめるのは、いちごの王道とも言える「章姫(あきひめ)」と「紅ほっぺ」です。
章姫は酸味が少なく、甘みがしっかりしていて、子どもから大人まで誰にでも愛される味わいです。
一方、紅ほっぺはしっかりとした甘さの中に、いちごらしい爽やかな酸味が感じられるのが特徴で、香りも豊かなんですよね。
この2つの人気品種が食べ放題って、かなり贅沢です!
しかも、スーパーで買うより圧倒的に新鮮で甘いので、一度食べたらやみつきになるはずです~!
②寒さで甘みが増した完熟いちご
諏訪地域の寒さって、実はいちごにとってはメリットなんです。
寒い時期に育ついちごは、成長がゆっくりになるぶん、甘みがぎゅっと詰まった実になるんですよ。
糖度が高くなるのは、寒さで水分の蒸発が抑えられて、栄養が果実に集中するからなんです。
口に入れた瞬間、濃厚な甘みが広がる感覚は、冬のいちご狩りならでは!
「冬の果実って美味しいんだなぁ」と感じること間違いなしですよ~!
③30分間の満足いちご狩り体験
いちご狩りって「時間が短いと物足りないかな?」って不安になりますよね。
でも諏訪湖いちご園は30分間の食べ放題だから、ゆったり食べ比べもできて安心です!
一粒ひとつぶ丁寧に味わったり、違う品種を交互に食べたり、自分のペースで楽しめます。
子どもたちはテンション上がってパクパク食べちゃうし、大人も気づけば夢中になっちゃいますよ。
30分がちょうどよく感じるくらい、濃密な時間になるはずです!
④4品種を一度に味わえる贅沢
諏訪湖いちご園では「章姫」「紅ほっぺ」以外にも、2種類のいちごが楽しめるんです!
どの品種が当日食べられるかは時期や成長具合によるんですが、それも楽しみのひとつ。
食べ比べができると「私はこの品種が好き!」って新しい発見もあって、盛り上がるんですよ~。
それぞれ甘さや酸味、香りの違いをじっくり味わえるから、いちご通も大満足の内容です。
「今日はどれが一番美味しかった?」って話題にもなるし、記憶に残るいちご狩りになりますね。
⑤毎年元日から楽しめる長い開催期間
多くのいちご狩り施設は2月スタートが多いなか、諏訪湖いちご園はなんと元旦から営業!
お正月のお出かけスポットとしても大人気で、家族みんなで楽しめます。
しかも6月下旬までという長い開催期間なので、春休みやゴールデンウィークにも行けるんです。
タイミングを逃さず行けるのは、予定を立てやすくて嬉しいポイントですね。
何度行っても楽しいいちご狩り、ぜひ今年のレジャー候補に入れてみてくださいね!
諏訪湖いちご園のバリアフリー対応がすごい

諏訪湖いちご園のバリアフリー対応がすごいんです。
それでは、どんな工夫がされているのか詳しくご紹介しますね。
①通路が広く車椅子でも安心
諏訪湖いちご園のすごいところは、ハウス内の通路がとっても広く設計されている点です。
ベビーカーはもちろん、車椅子でもスイスイと通れるので、どんな方でも気兼ねなくいちご狩りが楽しめます。
いちご狩りって混雑してると通路で立ち止まっちゃったり、ぶつかりそうになったりしますが、ここではその心配がほとんどないんですよ。
しかも、ハウス中央を広く取ってあるので、向こう側まで見通しが良くて安心感も抜群です。
「家族みんなでゆったり楽しめる場所って貴重だな〜」って、現地に行くときっと感じますよ!
②いちごの高さがちょうどいい
諏訪湖いちご園では、いちごが植えられている高さが約1メートル前後に設定されています。
この絶妙な高さが、実はめちゃくちゃありがたいポイントなんです!
かがまずに手が届くので、大人はもちろん、小さなお子さんでもラクにいちごを摘むことができます。
「いちごが届かなくて泣いちゃう…」なんて心配もなくて、子どもも笑顔でいちご狩りに集中できますよ。
親としても腰への負担が少なくて助かるし、まさに“家族思い”の設計です~!
③子ども連れでも楽しめる
ハウスのバリアフリー対応は、子ども連れのファミリーにとっても本当に嬉しいんです。
ベビーカーでの入場がしやすい広さと段差の少なさはもちろん、地面が整っていて歩きやすいのもポイント。
施設全体に「家族みんなで楽しんでほしい」という気遣いが感じられます。
小さな子どもが走り回っても安心できる空間って、なかなかないですよね。
初めてのいちご狩りデビューにもぴったりなスポットだと思います!
④ハウス内で快適に過ごせる
ビニールハウスって「寒くないかな?」「蒸し暑くならないかな?」って心配になりますよね。
でも諏訪湖いちご園のハウスは広々していて、空気の通りも良く、温度もちょうどいいんです。
特に寒い時期は、外よりもほんのり暖かく感じて快適ですよ。
天候に左右されずに楽しめるので、急な雨の日でも予定が崩れにくいのも助かります!
天気に左右されない快適な環境って、観光スポットとしては本当にありがたいですよね。
料金は時期で変わる!お得な時期はいつ?

料金は時期で変わる!お得な時期はいつなのか詳しく見ていきましょう。
シーズンによって変わる料金、しっかりチェックして賢く楽しみましょう!
①1月はやや高めの2,000円
年明けすぐの1月は、最も料金が高くなる時期です。
具体的には、小学生以上で2,000円、小学生未満で1,000円となっています。
ただ、その分いちごの質が非常に良く、糖度が高くて味も濃いんですよ。
年始のイベントや初詣とセットで訪れる方も多く、ちょっとした贅沢レジャーにぴったりです。
早めに予約しておけばスムーズに入園できるので、人気の時期でも安心ですよ~!
②4月以降はどんどんお得に
4月に入ると、料金がグッとお手頃になってきます。
4月1日から5月10日までは、小学生以上が1,500円になります。
ゴールデンウィークを含んだこの時期は、気候も安定していて外出日和なのでおすすめ!
春休みやGWのおでかけに家族で訪れると、思い出にも残りますよね。
いちごの量や味も十分に楽しめる時期なので、コスパ重視の方には特に狙い目です。
③6月は最安値の1,000円
6月に入ると、いちご狩りのラストスパート!
なんと、小学生以上の料金が1,000円、小学生未満なら800円にまで下がります。
この価格で食べ放題って、かなりお得だと思いませんか?
「終盤だといちごの数が少ないのでは…?」と心配になるかもしれませんが、実際にはまだまだたっぷり残ってることが多いんです。
人も少なくなる時期なので、ゆったりと楽しめる穴場のタイミングですよ!
④小学生未満や3歳以下の料金もチェック
子ども連れのファミリーには料金の詳細も気になるところですよね。
小学生未満は、いつの時期でも一律1,000円。
さらに、3歳未満はなんと無料なんです!
これは子育て中のパパママにとっては嬉しいポイントですよね。
小さい子でも楽しめる設計になっている園内だからこそ、家族みんなで気軽に訪れやすい場所になっています。
アクセスと予約方法をチェックしよう

アクセスと予約方法をチェックしよう!諏訪湖いちご園をスムーズに楽しむために大切なポイントです。
道に迷わず、無駄な待ち時間もなく、楽しい時間を過ごすためにチェックしておきましょう!
①場所は長野県諏訪市豊田3033
諏訪湖いちご園の所在地は、長野県諏訪市豊田3033です。
ナビで「諏訪湖いちご園」と検索すれば問題なくたどり着けますが、事前にGoogleマップで確認しておくと安心ですよ。
中央道「諏訪IC」から車で約15分程度なので、東京方面や名古屋方面からのアクセスも良好です。
駐車場も完備されているので、ドライブがてら訪れるにはぴったりのスポットです。
電車で行く場合は「上諏訪駅」からタクシーでのアクセスが便利です!
②開園時間は10:00〜15:00
いちご狩りの開園時間は朝10時から午後3時まで。
最終受付は2時半ごろになることもあるので、できればお昼前には到着しておきたいですね。
午前中は比較的空いていて、いちごも朝摘みの状態でフレッシュです!
午後になると混雑したり、人気のいちごが少なくなる場合もあるので、できれば早めの来園がおすすめですよ~。
お昼ごはん前にいちごを食べて、お腹を軽く満たすのも楽しいプランかもしれません♪
③予約は電話がおすすめ
諏訪湖いちご園は人気のスポットなので、週末や祝日は特に混み合います。
そのため、訪れる前に電話予約をしておくのがベストです!
公式ページに連絡先が記載されていますので、日にちと時間を伝えて予約しておきましょう。
電話:0266-53-5533
予約をしておけば、当日スムーズに入園できて時間の無駄もありません。
直前の予約も可能な場合があるので、思い立ったらすぐ電話してみるのもアリですよ!
④スムーズに入園するためのコツ
スムーズにいちご狩りを楽しむためには、いくつかのコツがあります。
まずは「予約しておくこと」。これは絶対です。
次に「早めに現地到着すること」。午前中は空いていて、良いいちごが残ってます!
服装は動きやすく、温度調整できる格好がおすすめ。ハウス内はほんのり暖かいので、コートの脱ぎ着がしやすいと快適です。
最後に「現金の用意」も忘れずに。地方施設ではキャッシュオンリーのことも多いですからね~。
いちご狩りをもっと楽しむためのポイント
いちご狩りをもっと楽しむためのポイントを紹介します。
ちょっとした工夫で、いちご狩りがもっともっと楽しくなりますよ~!
①朝イチの来園で一番甘いいちごを
甘くて美味しいいちごを確実にゲットしたいなら、朝イチの来園が断然おすすめ!
朝摘みのいちごは水分がたっぷり含まれていて、みずみずしさも段違いなんです。
しかも人が少ない時間帯なら、より完熟の大きないちごを選んで食べられる確率もアップ!
午前中に訪れることで、写真撮影もゆったりできてSNS映えもばっちりです。
1日を気持ちよくスタートできるので、家族のおでかけやデートにもぴったりですよ~!
②服装は動きやすさ重視
いちご狩りは意外とたくさん歩いたり、しゃがんだりします。
なので、動きやすい服装がベスト!スカートやヒールは避けて、パンツスタイルやスニーカーが快適です。
また、ビニールハウス内は外よりも暖かいことが多いので、脱ぎ着しやすい服装がいいですよ。
子どもも動き回るので、汚れてもOKな服だと安心です。
春は温度差もあるので、軽めのアウターがあると調整しやすいですよね~。
③手が汚れないグッズも便利
いちごをたくさん食べると、どうしても手がベタベタに…。
そんなときのために、ウェットティッシュや手拭きタオルを持っていくのがおすすめ!
それだけでなく、ビニール手袋やピック(爪楊枝のようなもの)を持参する人もいます。
手を汚さずに食べられると、小さなお子さんにも安心だし、写真撮影もばっちり決まります。
ちょっとした準備で快適度がグンとアップするので、ぜひ活用してみてくださいね!
④写真映えスポットもチェック
いちご狩りに行ったら、やっぱり思い出に残る写真を撮りたいですよね!
諏訪湖いちご園のハウスは広くて明るく、自然光がたっぷり入るから写真がキレイに撮れます。
特に真っ赤ないちごを手に持って笑顔でパシャリ…なんて最高の一枚になりますよ!
子どもがいちごを摘んでいる姿や、カップルでのツーショットもとっても映えます。
背景を意識して撮るだけでも、SNSでシェアしたくなるような写真がたくさん撮れますよ~!
まとめ|諏訪でいちご狩りを満喫する方法
長野県諏訪市にある「諏訪湖いちご園」は、いちご狩りを楽しむには最高のスポットです。
章姫や紅ほっぺなど、甘さたっぷりの完熟いちごが30分間食べ放題という贅沢な体験ができます。
しかも、ハウス内はバリアフリー対応で、子どもからご年配の方、車椅子の方でも安心して楽しめる環境が整っています。
時期ごとの料金設定をチェックすれば、コスパ良く楽しむことも可能です。
そして、アクセスや予約方法、いちご狩りをより楽しむためのポイントまで押さえれば、満足度の高いレジャーになること間違いなしです。
甘くて美味しいいちごと、家族や友人との笑顔あふれる時間を、ぜひ諏訪湖いちご園で体験してみてくださいね。
さらに詳しい情報は諏訪湖いちご園公式サイトをご覧ください。