PR
スポンサーリンク

【諏訪大社】4社の魅力と特色:前宮、本宮、春宮、秋宮とは?

諏訪大社
スポンサーリンク

諏訪大社は長野県諏訪市に位置し、上社(本宮・前宮)と下社(春宮・秋宮)の4つの神社から成る一大聖地です。

この神社群は、自然豊かな諏訪湖の周辺に広がり、それぞれが独自の魅力を持つ歴史深い場所です。

特に、7年に一度行われる壮大な「御柱祭」でも知られ、多くの参拝者や観光客がこの地を訪れます。

4社の魅力と特色について画像入りでご紹介したします。

スポンサーリンク

【諏訪大社】基本情報

【諏訪大社】は、長野県の諏訪湖周辺に位置し、4つの神社から構成されています。

諏訪大社は諏訪湖の南に「上社本宮」と「上社前宮」が、北に「下社春宮」と「下社秋宮」が位置しています。

「本宮」と「前宮」、「春宮」と「秋宮」はそれぞれ近くに位置していますが、上社と下社は約10km離れており、徒歩での移動は困難です。

4社の社格は等しく、参拝の順序に制限はなく、任意の神社から訪れることができます。

「上社前宮」の魅力:最強のパワースポットとは?

御柱前宮1と前宮本殿
  • 主要な魅力:圧倒的な「パワースポット」
  • 深い歴史を感じさせる場所
  • 【諏訪大社】の4社中、唯一本殿がある場所
  • 4本の「御柱」を間近で見ることができるのもこの神社だけ

上社前宮 入口

歴史ある「諏訪大社上社前宮」へ続く道。入口にある石碑を右手に見ながら、階段を上ると鳥居が現れます。

上社前宮 鳥居

この鳥居を通り過ぎ、約100メートルの階段を上がると本殿に辿り着きます。初めての訪問者は本殿がすぐには見えないため、少し不安に感じるかもしれませんが、直進すると間もなく本殿が見えてきます。

通常の神社とは異なり、上社前宮の本殿周辺には明確な境界の塀がありません。

上社前宮 本殿

上社前宮 本殿

本殿は小高い丘の上に控えめに建てられており、豪華な装飾はないものの、その質素な美しさが際立っています。諏訪大社の4社中で本殿があるのは前宮のみです。

上社前宮本殿案内板

上社前宮本殿案内板

前宮が特にパワースポットとされる理由について、案内板の説明があります。「本宮」よりも前に位置することから「前宮」と名付けられており、主祭神である「建御名方命たけみなかたのみこと」と「八坂刀売神やさかとめのみこと」が祀られているとされます。

この場所は神の力が強く感じられるため、4本の「御柱」が存在するのも前宮だけです。

「上社本宮」の見どころ:迫力ある一之御柱

上社本宮1の御柱
  • 最も太く印象的な「一之御柱」
  • 神々が使用したとされる「明神湯」
  • 【諏訪大社】4社の中で最も商業施設が充実

上社本宮鳥居

上社本宮鳥居

鳥居をくぐって境内に入ると、左には「手水舎」と神秘的な「明神湯」、右には「社務所」があります。

上社本宮 手水舎・明神湯

明神湯

手水舎の隣にある「明神湯」は、御祭神「建御名方神」とその妃「八坂刀売神」が使ったとされる聖なる湯です。

上社本宮 一之御柱

上社本宮 一之御柱

「幣拝殿」への階段を登る途中の左側に位置する「本宮一之御柱」は、「上社本宮」と「上社前宮」にある8本の御柱の中で最も太く、その大迫力には訪れる人々が驚かされます。

上社本宮 その他の御柱

「二之御柱」は手水舎の左側にあり、少し離れた場所で見つけることができます。「三之御柱」と「四之御柱」はより隠れた位置にあり、探すのに少し大変かと思っています。

上社本宮 幣拝殿

上社本宮 幣拝殿

階段を上りきって左手に進むと「幣拝殿」があり、御祈祷はここに上がって行いますが通常のお参りはこの手前えでお賽銭を上げます。

上社のお賽銭入れ

地域文化と商業活動

「本宮」周辺は、4社の中で最も多くのお土産物屋や飲食店があり、訪れた際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。

「下社秋宮」の見どころ:巨大な大しめ縄が目玉

  • 「神楽殿」は国の重要文化財
  • 日本最大級の大しめ縄が特徴
  • 日本最大の青銅製狛犬が存在

下社秋宮 鳥居

下社秋宮 鳥居

鳥居をくぐり、階段を上がると直ぐに「社務所」が右手に見えます。

下社秋宮 神楽殿

下社秋宮 神楽殿

階段を上がると正面に「神楽殿」があり、この建物は国の重要文化財に指定されています。

下社秋宮 大しめ縄・狛犬

「神楽殿」には日本最大級の大しめ縄がかかっており、長さ13メートル、重さ約500kgもあります。前方には日本最大の青銅製狛犬が鎮座しています。

下社秋宮 幣拝殿・方拝殿

下社秋宮 幣拝殿・方拝殿

「幣拝殿」とその左右にある「方拝殿」も国の重要文化財であり、この地の神聖さを象徴しています。

【諏訪大社】の「前宮」を除く3社には本殿がなく、神聖な木々が祀られています。特に「秋宮」では「一之御柱」と「二之御柱」が訪れる人々の注目を集めています。

秋宮1之御柱

下社春宮の見どころ:幣拝殿の精巧な彫刻

  • 「幣拝殿」と「左右方拝殿」が国の重要文化財に指定
  • 幣拝殿の上部に施された繊細な彫刻が見どころ

下社春宮 鳥居

下社春宮 鳥居

下社春宮の鳥居をくぐると、右手には社務所が配置されています。

下社春宮 神楽殿

正面にあるのが「神楽殿」です。

下社春宮 幣拝殿と左右方拝殿

「神楽殿」の背後に位置する「幣拝殿」と「左右方拝殿」は、建造様式が「秋宮」と似ており、どちらも国の重要文化財として登録されています。特に幣拝殿の上部に施された精美な彫刻は、「春宮」の際立った特徴です。

下社春宮彫刻の特徴

「春宮」には本殿がなく、その代わりに神聖な「杉の木」が御神木として祀られています。幣拝殿の奥にこの御神木が立ち、ここが一般的なお参りの場所となっています。

また、「春宮」で特に注目すべきは、「一之御柱」と「二之御柱」の2本の御柱が間近で見ることができる点です。

まとめ

諏訪大社は長野県諏訪市にある、日本でも特に有名な神社群で、四つの社(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)から成り立っています。

この聖地は、壮大な自然と歴史が息づく場所で、特に7年に一度の「御柱祭」は国内外から多くの観光客を引き寄せるイベントです。以下、それぞれの神社の見どころをまとめました。

上社本宮

上社本宮は諏訪大社の中でも特に力強いエネルギーを感じる場所です。ここには、諏訪地方の最も重要な神様を祭る本殿があり、巨大な御柱が印象的です。

その中でも「一之御柱」は特に見応えがあり、その壮大なサイズと存在感は圧倒的です。

上社前宮

上社前宮は、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。ここは諏訪大社の中で唯一、本殿を擁する場所であり、4本の御柱が設置されていることでも知られています。

本殿の素朴な美しさと周囲の自然が調和して、訪れる人々に穏やかな印象を与えます。

下社春宮

下社春宮は、特にその建築美に注目すべきです。幣拝殿と左右方拝殿が国の重要文化財に指定されており、その上部に施された繊細な彫刻は訪れる人々を魅了します。

また、春宮には本殿がなく、神聖な杉の木が御神木として祭られているのが特徴です。

下社秋宮

下社秋宮は、その壮大な大しめ縄と青銅製の狛犬で有名です。神楽殿は国の重要文化財であり、その前に位置する大しめ縄は日本最大級のサイズを誇ります。

このしめ縄と狛犬は、秋宮の力強さと歴史の重みを象徴しています。

諏訪大社は四季折々の美しさを持ち、それぞれの神社が異なる魅力を持つことから、一年を通じて訪れる価値があります。

信仰の対象としてだけでなく、日本の自然や文化を感じるには絶好の場所です。