PR
スポンサーリンク

下社里曳きの日程とルートは上社が終わった次の週から人力で

下社里曳き 御柱祭
スポンサーリンク

御柱祭の下社の里曳きは5/14(土)から5/16(月)の3日間ですが、初日が曇りのち一時雨晴れで2日目が晴れのち曇り3日目が曇一時雨りですが、なんとか上社のように晴れればいいね!

山出しはトレーラーと隊列での開催でしたが里曳きは人力で氏子の曳行(えいこう)での開催と決定しましたのでお祭りを山出しの分まで楽しんでもらいたいと思っています。

下社の里曳きの日程とその曳行ルートについての記事となっています。過去の写真も参考に載せてありますので御柱を楽しむための参考になればと思っています。

また下社の御柱は上社の御柱と違って抽選方式でなく慣例によって曳行分担の御柱が山出しと里曳きともに交代での曳行なっています、その点についても一覧表でまとめてみました。

スポンサーリンク

下社里曳きの日程とルート

注連掛(しめかけ)に安置されている下社の御柱
注連掛(しめかけ)に安置されている下社の御柱 2022/04/12撮影

下社の里曳きは上社の里曳きが終わった次の週末からで5/14(土)5/15(日)5/16(月)の3日間です。

注連掛(しめかけ)に安置されている8本の御柱は前宮1が先頭で続いて2、3、4、秋宮1、2、3、4の順序で注連掛(しめかけ)から国道にミニ木落しで始まります。

それぞれ秋宮と前宮の境内まで人力による曳行で実施することに決定しました。

下社里曳きで注連掛(しめかけ)の木落し
下社里曳きで注連掛(しめかけ)から国道にミニ木落しで始まります。 2010/05/08撮影

山出しはトレーラーに御柱を載せてその御柱の前に隊列を組んでの開催でしたので見せ場の豪快な木落しは中止となりました。

  • 5/14(土)の初日は春宮の境内へのミニ木落して終了ですが、春宮の1、2、4はそれぞれ建て御柱のところまで曳きつけて冠落しで終了です。

    秋宮の1~4は春宮の境内を通過して下馬橋までの曳行となっています。
  • 5/15(日)の二日目ですが春宮1、2、4の建て御柱で秋宮の1~3は秋宮の境内まで曳きつけて秋宮の4は魁町(さきがけちょう)までで終了です。
  • 魁町の急カーブは方向を変えるのが見ものだと思っています。
  • 5/16(月)最終日は春宮3と秋宮1~4の建て御柱です。

下社里曳き春宮の日程とルート

春宮の里曳きは2日間の日程で里曳きは何れも初日からですが建て御柱については2日目に春宮1、2、4の3本で春宮3については3日目の5/16日となっています。

春宮1春宮2春宮3春宮4
曳行開始7:308:159:1510:15
春宮木落し11:3012:3013:3014:15
鳥居前14:3015:159:0015:45
冠落し
建て御柱9:0010:0010:009:00
春宮の日程、5/14、5/15、5/16の色別です。

下社里曳き秋宮の日程とルート

秋宮の里曳き、境内に曳きつけたがもう暗いです。
上諏訪地区の秋宮1を境内に到着した頃はもう暗くなっていました。2010/05撮影

秋宮は初日から3間での曳行と建て御柱となっています。

秋宮1秋宮2秋宮3秋宮4
曳行開始11:0011:4512:3013:30
春宮木落し15:0016:0016:4517:30
鳥居前16:0017:0017:4518:30
下馬橋17:00
8:00
18:00
8:30
18:45
9:00
19:30
9:30
さきがけ急カーブは
見ものだ!
急カーブは
見ものだ!
急カーブは
見ものだ!
14:30
9:00
四ツ角15:3016:0016:3011:00
秋宮鳥居16:3017:0017:3012:30
冠落し8:309:3011:0015:30
建て御柱10:3011:3012:0016:30
秋宮の日程、5/14、5/15、5/16の色別です。

下社御柱 担当地区は?

上社の御柱は令和4年2月15日(火)に抽選式が行われて御柱の分担地区が決められていますが下社の場合は抽選でなく慣例によって担当地区が決められています

岡谷市の長地と湊地区は山出しも里曳きも同じ柱ですが、他の地区はそれぞれ担当する柱が山出しと里曳きでは違っていて、同じ里曳きでも日にちによっても違っていますね。

目通り周囲山出し里曳き
注連掛~下馬橋
下馬橋~
冠落し
建て御柱
秋宮1 362cm下諏訪町
1.2.3.7.9区
岡谷市川岸諏訪市
上諏訪地区
諏訪市
上諏訪地区
秋宮2 290cm諏訪市
上諏訪地区
諏訪市
上諏訪地区
岡谷市
湊、川岸、長地
岡谷市川岸
秋宮3 273cm下諏訪町
4.5.6.8.10区
下諏訪町
2.3区
岡谷市
旧市内全区
岡谷市
旧市内3区
秋宮4 250cm岡谷市旧市内3区
(岡谷、新屋敷、小尾口)
下諏訪町
4.5.8.10区
下諏訪町全町下諏訪町全町
秋宮の曳行分担
目通り周囲山出し里曳き
注連掛~冠落し
建て御柱
春宮1 333cm岡谷市旧市内7区
今井、間下、下浜
上浜、小口、小井川、西堀
岡谷市旧市内全区岡谷市旧市内7区
春宮2 287cm岡谷市長地岡谷市長地岡谷市長地
春宮3 263cm岡谷市川岸下諏訪町
1.6.7.9区
下諏訪町
1.6.7.9区
春宮4 247cm岡谷市湊岡谷市湊岡谷市湊

下社里引きの見どころ

2016/05/15下社里曳きの催し物の様子です。

下社里引きは御柱の曳行を見る以外にその沿道の周辺では長持ちや騎馬行列や花笠踊り等が繰り広げられましたが、今回はどの程度の規模で行われのか疑問ですね?

「東山田長持(ながもち)保存会」は練習が本格化しているときいていますが・・・。
諸事情のため、見物自粛をお願いしますとの意向もあるようだしね、どこまでお祭りが盛り上がるのでしょうかねぇ。

下社里曳き催し物のスケジュール

5/7に発表の下諏訪町御柱祭実行委員は催し物のイベント計画によりますと14(土)に騎馬行列15(日)に長持ち、太鼓、消防音楽隊、ラッパ隊が出演します。

騎馬行列

御柱祭での騎馬行列
御柱祭での騎馬行列

14(土)の騎馬行列は下諏訪町の第1区と3区がそれぞれ奉納しますが見所しては秋宮の鳥居前で行う「騎馬落とし」です。

色傘(いろがさ)の先頭から始まって槍、お筥(はこ)道具持ち、立傘(たてがさ)草履取(ぞうりとり)などがそれぞれ所作をお披露目します。

そして草履取(ぞうりとり)が草履をそろえたところに騎馬大将のお殿様が降りてお小姓(こしょう)などを従えて参拝し奉納の書を神職に手渡します。

これらは厳粛にまた華やかに行われ奉納騎馬の圧巻だと思っています。

14日騎馬行列開始
大社通り
鳥居前到着騎馬落し
第1区騎馬保存会
(出陣騎馬)
10:5011:2011:45
第3区騎馬保存会
凱旋がいせん騎馬)
14:1516:0016:00
出陣騎馬は上下の動きが「立浪型」で力強い動きで士気を鼓舞して、凱旋騎馬は横波の動きで戦いに勝った喜びを表現しています。

諏訪市の無形文化財の普門寺御騎馬の凱旋騎馬(がいせんきば)の下馬落しの様子です。↓

下社里曳き催し会場図
下社里曳き催し会場図(御騎馬エリア、長持ちエリア、ステージ会場)は下諏訪四つ角信号機が目印です。
御騎馬の立て傘と草履取り
御騎馬の立て傘と草履取り 2010/05 撮影

長持ち

下社里曳きでの長持ち
下社里曳きでの長持ち 2010/05 撮影

長持ちは15(日)に下諏訪町、諏訪市、岡谷市から約20団体が出演しますが前回の2016年は約40団体であったのですが今回は概ね半分となっています。

15日長持ち魁スタート四つ角
下諏訪町8:009:50
諏訪市9:3010:00
岡谷市9:4010:10
下諏訪町16:3017:20
岡谷市17:0018:00
御柱の曳行を挟み午前の部と午後の部とになっています。

神賑わいステージ会場

四つ角駐車場に設置して15(日)のステージ会場は午前11時30分から午後3時までで4団体が代わる代わる太鼓やラッパや音楽を発表します。

15日ステージ会場
御諏訪太鼓保存会11:3013:30
下諏訪町消防音楽隊11:5013:00
下諏訪町消防ラッパ隊
子どもラッパ隊
12:0013:10
四王誠慶太鼓12:20

下社里曳き臨時駐車場

臨時駐車場は全て有料で無料駐車場はありません普通車でも3,000円かかるので電車でのご利用をお勧めします。

しかも臨時駐車場からそれぞれの秋宮や春宮などへの距離は下諏訪駅から歩くより倍以上はかかる感じです。

下諏訪駅から秋宮まで徒歩で10分、下諏訪駅から春宮まで徒歩で18分、春宮から秋宮まで徒歩で16分ですが御柱祭ですのでもう少しがかかると思ってください。

下諏訪駅時刻表です>>>

駐車場名駐車台数駐車料金時間
①下諏訪社中学校普3603,000円氏子専用
7:00~20:00
②下諏訪総合文化センター普1203,000円7:00~20:00
③下諏訪役場普503,000円14・15のみ
7:00~20:00
④赤砂崎公園普2503,000円7:00~20:00
5/16は
8:30~18:00
⑤赤砂崎公園(大型専用)大105,000円7:00~20:00

下社里曳き交通規制及び臨時駐車場の案内チラシのダウンロード>>>

上社里曳きの日程やルートについてはこちらの記事もどうぞ↓

下社里曳きのまとめ

  • 里曳きは上社下社とも人力で行うことになりました。
  • 感染対策をしながらガイドラインに則りの御柱祭ですので参加するにも見学もLCVのテレビ観戦がおおいのではないかと思っています。
  • 下社里曳きの日程は5/14~5/16に行います。
  • 御柱の曳行担当地区は上社の抽選式と違って慣例によってあらかじめ決められています。
  • 臨時駐車場は全て有料で普通車3,000円です。
  • ガイドラインのよると今回は観光客の誘客の期待は持てない感じですね。
  • 地元民としては由緒ある歴史的な御柱祭を楽しみたいと思っています。

コメント