諏訪湖のサイクリングを思いきり楽しむなら、レンタルサイクルは「岡谷市観光案内所」がとてもお得で便利です。
諏訪湖一周のサイクリングロードは2024年に全線開通し、四季折々の美しい風景と安全な道をゆったり満喫できます。
しかも、シティサイクルや電動アシスト、E-BIKEまで格安でレンタル可能。
湖畔には温泉や美術館、カフェも充実しているので、サイクリングと観光を丸ごと楽しめますよ。
タンデム(二人乗り自転車)は残念ながら現在レンタルできませんが、ひとりでも友達同士でも快適に諏訪湖サイクリングが楽しめます。
観光やグルメ、宿泊の情報も交えながら、諏訪湖サイクリングの魅力とレンタル事情を詳しく解説します。
諏訪湖でサイクリングを計画している方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
諏訪湖サイクリングレンタルの料金と安いおすすめ施設

諏訪湖サイクリングレンタルの料金と安いおすすめ施設についてご紹介します。
それでは、諏訪湖サイクリングをお得に楽しめるレンタル事情について詳しく見ていきましょう!
①岡谷市観光案内所が最安の理由
諏訪湖周辺で「どこが一番安く自転車を借りられるの?」と気になる方には、岡谷市観光案内所がダントツでおすすめです。
ここは1日何時間でも(営業時間内)一律料金という分かりやすさが魅力で、たとえばシティサイクルは500円、電動アシスト自転車は1,000円、E-BIKEは1,500円で借りられます。
予約をすればやや割高ですが、それでも充分リーズナブル。
しかも、ヘルメットも無料で貸し出ししてくれるので、初めてサイクリングをする人にも安心です。
駅からも近く、手続きも簡単なので「とにかく安く、手軽にレンタルしたい!」という方には最適なスポットとなっています。
格安料金でありながら、サポート体制も充実しているので、トラブルがあった場合にもすぐに相談できるのが安心ですね。
②各レンタル施設の比較一覧
諏訪湖周辺ではさまざまなレンタルサイクル施設がありますが、料金やサービス内容は施設によってけっこう違います。
施設名 | 車種 | 1時間料金 | 1日料金 | 所在地 | 営業時間 | 定休日 | TEL | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
諏訪レンタサイクル店 上諏訪駅 | 電動アシスト自転車 | 1,000円 | 4,000円 | 諏訪市諏訪1-857-2 JR上諏訪駅霧ヶ峰口構内 | 9:00-16:00 | – | 070-1549-6562 | 台数制限、繁忙期利用不可の場合あり |
下諏訪レンタサイクル店 下諏訪駅 | 電動アシスト自転車 | 1,000円 | 4,000円 | 諏訪郡下諏訪町広瀬町5317 JR下諏訪駅東口構内 | 9:00-16:00 | – | 070-1549-6562 | 台数制限、繁忙期利用不可の場合あり |
アクティビティベースコグー | シティサイクル | 800円 | 2,800円 | 諏訪市湖岸通り2-7-21 | 9:00-17:00(貸出9-16) | 水曜日(祝日営業) 夏期無休 | 0266-52-2325 | 延長30分250円、子供乗せ300円、悪天候時中止あり |
アクティビティベースコグー | 電動アシスト/クロスバイク | 1,000 | 4,200円 | 諏訪市湖岸通り2-7-21 | 9:00-17:00(貸出9-16) | 水曜日(祝日営業) 夏期無休 | 0266-52-2325- | 延長30分400円、キッズあり、悪天候時中止あり |
アクティビティベースコグー | E-BIKE | 1,200円 | 6,000円 | 諏訪市湖岸通り2-7-21 | 9:00-17:00(貸出9-16) | 水曜日(祝日営業) 夏期無休 | 0266-52-2325- | 延長30分600円、キッズあり、悪天候時中止あり |
しもすわ今昔館おいでや | 電動アシスト(26/24) | 500円 | 2,000円 | 諏訪郡下諏訪町3289 | 3-11月9-16(返却17) 12-2月9:30-15(返却16) | – | 0266-27-0001 | 子供乗せなし、ヘルメット等無料、利用範囲指定有 |
しもすわ今昔館おいでや | E-BIKE(S/M) | 800円 | 3,000円 | 諏訪郡下諏訪町3289 | 3-11月9-16(返却17) 12-2月9:30-15(返却16) | – | 0266-27-0001 | ヘルメット等無料、利用範囲指定有 |
下諏訪友之町駐車場 | 電動アシスト(26/24/20) | 500円 | 2,000円 | 諏訪郡下諏訪町289 | 3-10月9-16、11-2月9-15:30 | – | 0266-27-0005 | 予約不可、ヘルメット等無料、利用範囲指定有 |
下諏訪友之町駐車場 | E-BIKE(S/M) | 800円 | 3,000円 | 諏訪郡下諏訪町289 | 3-10月9-16、11-2月9-15:30 | – | 0266-27-0005 | 予約不可、ヘルメット等無料、利用範囲指定有 |
SUWAガラスの里 | シティサイクル | 800円 | 2,800円 | 諏訪市豊田2400-7 | 9:00-17:00 | 毎週:不定休 | 070-8532-5720 | |
SUWAガラスの里 | 電動アシスト自転車 | 1,000円 | 4,200円 | 諏訪市豊田2400-7 | 9:00-17:00 | 毎週:不定休 | 070-8532-5720 | |
SUWAガラスの里 | クロスバイク | 1,000円 | 4,200円 | 諏訪市豊田2400-7 | 9:00-17:00 | 毎週:不定休 | 070-8532-5720 | |
SUWAガラスの里 | E-BIKE | 1,200円 | 6,000円 | 諏訪市豊田2400-7 | 9:00-17:00 | 毎週:不定休 | 070-8532-5720 | |
岡谷市観光案内所 電動アシスト | 電動アシスト | – | 1,000円(予約1,500円) | 岡谷市本町1-1-1(JR岡谷駅構内) | 9:00-17:00 | 水曜(祝日営業) 7月下旬~8月は無休 | 0266-75-1107 | ヘルメット無料、操作説明/規約同意 |
岡谷市観光案内所 E-BIKE | E-BIKE | – | 1,500円(予約2,000円) | 岡谷市本町1-1-1(JR岡谷駅構内) | 9:00-17:00 | 水曜(祝日営業) 7月下旬~8月は無休 | 0266-75-1107 | ヘルメット無料、操作説明/規約同意 |
岡谷市観光案内所 シティサイクル | シティサイクル | – | 500円(予約800円) | 岡谷市本町1-1-1(JR岡谷駅構内) | 9:00-17:00 | 水曜(祝日営業) 7月下旬~8月は無休 | 0266-75-1107 | ヘルメット無料、操作説明/規約同意 |
表を見ると、やはり岡谷市観光案内所の安さが際立っています。
繁忙期や悪天候時などは貸し出し中止の場合もあるので、心配な方は事前に電話で確認してみるのがベストです。
③電動アシストやE-BIKEの選び方
「長距離もラクに走りたい」「坂道も気軽に楽しみたい」そんな方には電動アシスト自転車やE-BIKEがおすすめです。
諏訪湖一周は16kmと比較的フラットな道ですが、景色のいいポイントで止まったり寄り道したりすることも多いので、アシスト付きだと体力的にとてもラクなんです。
E-BIKEはスポーティーで本格派の人にも人気。
普通のシティサイクルと比べると料金は高めですが、それでも岡谷市観光案内所なら1,500円で1日乗り放題です。
ご家族連れや体力に自信のない方、観光地を効率よく巡りたい人にはぜひ電動タイプを検討してみてください。
ヘルメットも無料なので安全面もバッチリです。
④レンタルの注意点と利用方法
レンタサイクルを利用する際にはいくつかポイントがあります。
まず、身分証明書の提示が必要になるので、運転免許証や健康保険証などを持参しましょう。
また、貸し出しや返却の時間に注意し、遅れそうな場合は早めに連絡をするのがマナーです。
繁忙期やイベント時は台数が限られる場合もあるので、グループの場合は事前予約や問い合わせが安心です。
万が一トラブルが発生した場合にも、連絡先やサポート体制を事前に確認しておくと安心ですね。
安全に、そして楽しく諏訪湖サイクリングを満喫しましょう!
諏訪湖サイクリングの魅力と楽しみ方5選

諏訪湖サイクリングの魅力と楽しみ方5選について詳しくご紹介します。
諏訪湖の自然や観光スポットを、サイクリングでめいっぱい楽しんでみませんか?
①季節ごとの絶景とイベント
諏訪湖のサイクリングが人気の理由の一つは、なんといっても四季折々の絶景です。
春は湖畔に桜が咲き誇り、自転車で走るとピンク色のトンネルをくぐるような気分に。
夏には諏訪湖花火大会が開催され、湖面を彩る大迫力の花火と涼やかな夜風が最高の思い出になります。
秋は湖を囲む山々が赤や黄色に色づき、紅葉を楽しみながら走れる贅沢な時間。
冬は湖面が凍ることもあり、運が良ければ「御神渡り」という氷の亀裂が見られる貴重な体験もできます。
季節ごとにまったく違う景色が味わえるので、何度訪れても新しい発見があります。
サイクリングと一緒に、ぜひ各季節のイベントもチェックしてみてください。
②1周16km!初心者でも安心のコース
諏訪湖のサイクリングコースは、全長16kmで1周するのにおよそ1時間半ほど。
湖畔の道はしっかり整備されているので、初めてでも安心して走れるのがうれしいポイントです。
アップダウンがほとんどなく、フラットな道が続くので、小さなお子さんや運動が苦手な方にもおすすめ。
サイクリング初心者でも「これなら挑戦できそう!」と思える距離と難易度です。
途中にはベンチや休憩ポイントもたくさんあるので、無理せず自分のペースで走れます。
絶景ポイントで写真を撮ったり、のんびりおしゃべりしながら走ったり、自由な楽しみ方ができるのも諏訪湖の魅力ですね。
③温泉・カフェ・美術館を巡る楽しみ方
サイクリングの合間に立ち寄りたいのが、湖畔に点在する温泉やカフェ、美術館です。
足湯や日帰り温泉は気軽に立ち寄れる施設が多く、運動で疲れた体をリフレッシュできます。
おしゃれなカフェや地元のレストランも充実しているので、諏訪湖グルメを堪能しながらひと休みするのもおすすめ。
さらに、湖畔には美術館や博物館もたくさんあり、芸術鑑賞や歴史探訪もできちゃいます。
自転車でいろんな場所に自由にアクセスできるので、サイクリング+観光の組み合わせがしやすいのが諏訪湖の強みです。
休憩やランチタイムも、湖の絶景を眺めながらゆったり過ごせるのが贅沢ですよ。
④「君の名は」聖地や人気スポット
アニメ映画「君の名は」の聖地として有名な立石公園や、諏訪大社など、サイクリングしながら巡れる有名スポットが多いのも諏訪湖の特徴です。
立石公園からは湖全体と街並み、遠くの山々まで一望できる絶景が広がります。
映画ファンならずとも、ぜひ一度は訪れたい感動の景色です。
また、諏訪大社下社や周辺の歴史ある神社仏閣も、サイクリングコースの途中で気軽に立ち寄れます。
有名スポットを自分のペースで巡れるのは自転車旅ならではの魅力ですね。
スマホ片手にスポット巡りを楽しんでみてください。
⑤サイクリングロードの安全対策
2024年4月に諏訪湖全周のサイクリングロードが完成し、さらに安全で快適に楽しめるようになりました。
湖畔の道は車道としっかり分かれているエリアが多く、初心者や家族連れでも安心して走れる環境です。
案内標識も充実していて、迷う心配が少ないのもポイント。
レンタル自転車はヘルメットの無料貸し出しもあるので、安全面も心配いりません。
自転車用の休憩スポットやトイレも整備されているので、快適にサイクリングを楽しめますよ。
安全ルールを守って、思いきり諏訪湖サイクリングを満喫しましょう!
タンデム(二人乗り)自転車の最新情報と現状
タンデム(二人乗り)自転車の最新情報と現状について詳しくご紹介します。
二人乗りサイクリングを検討している方は、ぜひ最新情報もチェックしてみてください。
①タンデム自転車人気の理由
タンデム自転車、つまり二人乗り自転車はここ数年でじわじわと人気が高まっています。
なぜこんなに注目されているのかというと、やはり「二人で力を合わせて走る一体感」や「同じ景色を分かち合える楽しさ」が大きな魅力だからです。
会話しながらのんびり湖畔を走る時間は、友達同士やカップル、親子など、どんなペアでも特別な思い出になります。
また、全国的に公道でのタンデム自転車走行が解禁され、2023年7月には東京都でも公道走行がOKになったことも人気の追い風となっています。
サイクリングイベントや観光地でタンデムに挑戦してみたい、という声もどんどん増えてきています。
ただし、ペダルを漕ぐタイミングを合わせたり、声をかけあって運転したりと、協力プレイが必要なのも特徴です。
②現在レンタルできる場所は?
「諏訪湖でタンデム自転車を借りたい!」という声も多いのですが、残念ながら現在(2024年7月時点)、諏訪湖周辺で二人乗り自転車をレンタルできる施設はありません。
以前は「下諏訪レンタサイクル」などで貸し出しがありましたが、2024年11月4日まで一時閉鎖となっています。
そのため、今はシティサイクルや電動アシスト、E-BIKEなど通常の自転車レンタルを利用することになります。
最新情報は随時変わることがあるので、もし再開や新しい施設が出てきた場合は観光案内所や公式サイトを確認してください。
特にタンデム体験を重視する方は、事前のリサーチがおすすめです。
③タンデム自転車のルールと注意点
タンデム自転車は、普通の自転車と比べるといくつか特別なルールや注意点があります。
まず、長野県では1978年から公道でのタンデム走行が解禁されており、全国的にも2023年に全都道府県で走行が可能になっています。
ただし、乗車する2人の身長の目安があり、前に乗る人は170cm以上、後ろの人は160cm以上が推奨されています。
発進・停止やカーブの際には、お互いの声かけや動きの連携が必要で、最初は少しコツが要ります。
また、一般的な自転車よりも小回りが利かず、バランスを取るのが難しいため、初めて乗る人は無理をせずゆっくり慣らしながら走るのがおすすめです。
安全のためヘルメット着用や交通ルールの厳守も大切です。
④再開・新情報のチェック方法
現在、諏訪湖周辺でタンデム自転車のレンタルはありませんが、観光案内所やレンタルサイクル店の公式サイトで最新情報が発信されることが多いです。
施設の再開情報や新規オープンのお知らせは、SNSや公式HP、観光協会のページでチェックできます。
「またタンデムで走りたい!」という方は、こうした情報源をブックマークしておくと便利ですよ。
また、観光シーズンやイベント時期に合わせてレンタルサービスが再開されることもあるので、行く前に一度問い合わせてみてください。
最新のレンタル事情を押さえて、快適な諏訪湖サイクリングを計画しましょう。
諏訪湖周辺のおすすめ宿泊とレンタルサイクル付きホテル
諏訪湖周辺のおすすめ宿泊とレンタルサイクル付きホテルについてご紹介します。
サイクリングとあわせて、快適なホテル滞在もぜひ楽しんでくださいね。
①ホテル紅やのサービス
ホテル紅やは、諏訪湖の目の前に建つ絶好のロケーションで、サイクリングの拠点としてとても便利な宿です。
このホテルは「Activity Base Cogue(アクティビティベースコグー)」と提携していて、ホテル正面でそのまま自転車をレンタルできるのが最大の特徴。
サイクリング以外にも、足漕ぎボートやカヤック、モーターボートなど豊富なアクティビティが楽しめます。
お風呂は展望大浴場になっていて、諏訪湖と山々の絶景を眺めながらリラックスできます。
サイクリングで汗をかいた後に、温泉でのんびり過ごすのは最高の贅沢ですね。
ホテル紅やは総合評価も高く、家族やカップル、友達同士での旅行にぴったりのホテルです。
②RAKO華乃井ホテルの特徴
RAKO華乃井ホテルは、諏訪湖南側に位置する人気の温泉ホテルです。
このホテルは宿泊者限定で自転車レンタルサービスを提供していて、シティサイクルを2時間500円、ちょい乗りなら30分100円というリーズナブルな料金で借りられます。
温泉はなんと20湯もあり、男女交代制でいろいろなお風呂を楽しむことができます。
サイクリングの疲れを癒しながら、旅の思い出づくりにぴったりのホテルです。
観光拠点としても便利な立地で、ゆっくりとした滞在を楽しみたい方におすすめです。
③油屋旅館のレンタル事情
油屋旅館は、リーズナブルな価格と多彩なサービスが魅力の和風旅館です。
こちらも諏訪湖サイクリング用のレンタル自転車サービスがあり、1時間300円、5時間600円という手頃な料金で利用できます。
しかも、宿泊者以外でもレンタル可能な場合があるので、地元の人や日帰りの方にも人気です。
お料理は季節の創作和食膳と約40種類のハーフバイキングが楽しめ、宿泊費にはアルコールドリンクの飲み放題も含まれています。
温泉も完備されていて、コスパ重視の方にもぴったりな宿です。
④宿泊予約時のチェックポイント
サイクリング目的でホテルを選ぶなら、予約時にいくつか確認しておくと安心です。
まず、自転車レンタルの有無と種類、料金、貸し出し時間帯をチェックしましょう。
自転車を事前予約できるかどうかも確認しておくと、混雑時でも安心です。
また、駐輪場やサイクルラックの有無、雨天時の対応サービスもホテルによって違います。
公式サイトや予約時の問い合わせで、細かいポイントまで確認しておくと、当日も快適にサイクリングが楽しめます。
自転車旅の拠点にぴったりなホテルが多いので、ぜひお気に入りの宿を見つけてください。
諏訪湖サイクリングと観光の組み合わせ方

諏訪湖サイクリングと観光の組み合わせ方について、効率的な回り方やモデルコースをご紹介します。
諏訪湖ならではの多彩なスポットを、サイクリングで自由に巡りましょう!
①観光スポットを効率よく回るコツ
諏訪湖周辺には観光名所が点在しているので、サイクリングで効率よく巡るためには「順路」と「立ち寄り時間」のバランスが大切です。
最初に立ち寄りたい場所をいくつかピックアップして、地図で大まかなルートを組んでおくと迷わず回れます。
湖畔沿いのコースは一周16kmとちょうどよい距離なので、朝早く出発すれば昼前には観光もグルメも満喫できます。
事前にレンタサイクルの営業時間や返却場所を確認しておくと、スムーズに動けて安心ですよ。
また、人気の観光スポットは午前中や夕方が比較的空いていることが多いので、時間帯も意識してみましょう。
②おすすめモデルコース
初めて諏訪湖をサイクリングする方には、効率よく観光できるモデルコースが便利です。
たとえば「上諏訪駅スタート → 諏訪湖間欠泉センター → 片倉館(温泉) → 立石公園 → SUWAガラスの里 → 諏訪大社下社 → 上諏訪温泉街ゴール」というルートは、観光・温泉・グルメがぜんぶ楽しめます。
途中でおしゃれなカフェや美術館に寄り道したり、地元グルメのランチを挟んだりもできます。
湖畔沿いは信号や車も少なく、気持ちよく走れるので、マイペースでゆったり回るのがおすすめです。
余裕があれば「夕方の湖畔で夕焼け」を狙うのも、諏訪湖サイクリングの醍醐味ですよ。
③立ち寄り温泉と足湯スポット
諏訪湖と言えば温泉もはずせません。
湖畔には日帰りで入れる温泉や足湯スポットが点在していて、サイクリングの合間やゴール後に気軽にリフレッシュできます。
「片倉館」や「すわっこランド」などの大型温泉施設はもちろん、無料の足湯もあるので、スケジュールに合わせて選びましょう。
温泉地ならではの開放感やお湯のやわらかさも、諏訪湖観光の魅力です。
サイクリングの疲れをしっかり癒して、旅の満足度をぐっと上げてくれます。
④家族・友達・ひとり旅別の楽しみ方
諏訪湖サイクリングは、どんな旅のスタイルにもマッチします。
家族連れなら、子供用自転車やキッズシート付きのレンタルもあるので、みんなで安全に楽しめます。
友達同士なら、美術館巡りやカフェめぐり、写真撮影スポットをシェアしながら賑やかに巡れます。
ひとり旅なら、好きな景色やスポットを自分のペースで自由に巡り、気ままな時間を満喫できます。
旅のスタイルやグループの人数によって、楽しみ方はいろいろ。
諏訪湖ならではのサイクリングと観光の組み合わせで、自分らしい思い出をつくってください。
まとめ|諏訪湖サイクリングレンタルの最安・おすすめポイント
諏訪湖のサイクリングは、全長16kmのフラットなコースで誰でも安心して楽しめます。
レンタルサイクルは「岡谷市観光案内所」が最安で、電動アシストやE-BIKEも格安。
湖畔には美術館やカフェ、日帰り温泉も豊富なので、サイクリングと観光を丸ごと満喫できます。
二人乗り自転車(タンデム)のレンタルは現在休止中なので、最新情報を観光案内所や公式サイトでチェックするのが安心です。
諏訪湖周辺のホテルや旅館でも自転車レンタル付きプランがあるので、宿泊を絡めてゆったり楽しむのもおすすめです。
安全ルールや交通マナーを守って、諏訪湖の魅力を存分に味わってくださいね。